社会貢献活動



j.unionの社会貢献活動を紹介します。
『私たちは、すべての働く人々が、自らの豊かさを感じられる心を育むことを支援し、
明るく・楽しく・元気な人と組織と社会づくりに貢献します。』



REPORT



~Think Globally、Act Locally~

代表からの挨拶

j.union株式会社 代表取締役社長 服部 恵祐


今、地球の限界(プラネタリーバウンダリー)という「不都合な真実」が時代を覆い始めました。
地球温暖化がもたらす異常気象、干ばつ、山火事、ウィルスの発生、砂漠の拡大、洪水......。陸上の氷が溶けたり、海水膨張による地球の海面上昇は計り知れないといわれています。
またマイクロプラスチックの問題もあります。特に海洋プラスチックは、人体に甚大な影響を与えていることが解明されつつあります。

私たち経済人は、便利で豊かな世界をつくるために一生懸命経済活動を続けてきました。
その労働で得た賃金で、たくさんのモノを消費することもできました。
しかし、我々の生き方の根本思想が問われ始めています。エコノミー(経済・成長)からエコロジー(環境・循環)へ、競争から共生の世界へのシフトです。私たちは被害者ではありません。
頑張って働いていたら、いつの間にかこの「不都合な真実」を生み出している社会システムの当事者になってしまったのです。

だからこそ、私たち経済人が、経済活動の成長・生産・消費をサステナブルに転換しなければなりません。
ペットボトルのプラスチックを2030年までに100%リサイクル素材にすると宣言した飲料メーカー、水素自動車の開発スピードを上げる自動車メーカー、脱炭素のために非連続となる水素還元製鉄に挑戦している製鉄業界など、既に多くの日本企業は環境イノベーションに着手しています。

私たちj.unionも微力ながら、まずは身の周りや手の届く範囲で、サステナブルな地球(社会・地域)づくり活動に取り組んでいます。
今後は労働組合のみなさんと一緒に手の届く範囲を広げ、活動を展開していきたいと考えています。





report

寄付実績のお知らせ

j.unionは、2023年3月、売り上げの一部を下記団体へ寄付いたしました。



  • 寄付総額:630,000円



    ■寄付先一覧(順不同)
    国連UNHCR協会
    社会福祉法人啓光福祉会 啓光えがお
    世界の子供にワクチンを日本委員会
    NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
    認定NPO法人 テラ・ルネッサンス

                  
社会貢献に役立てていただけるよう、弊社一同、心から願っております。



report

【ランチタイムセミナー開催報告】こども食堂はみんなの居場所。
~誰も取りこぼさない社会をつくるために~(2022年10月11日)

MicrosoftTeams-image (69).png

j.unionでは「社会貢献係」という係活動を通じて、身の周りや手の届く範囲で、サステナブルな地球(社会・地域)づくりに取り組んでいます。


11月の児童虐待防止推進月間を前に、認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ様より、コロナ禍におけるこども食堂の現状や、こども食堂運営現場で働く方々の奮闘について、お話をお聞きしました。経験の貧困や、孤食の問題など、子どもたちの食事環境を取り巻く課題について学び、次世代を担う子供たちが健やかに育つために、私たちにできることを考えるきっかけとなりました。


ランチタイムセミナーはランチタイムに不定期で実施しております。当社とお取引のある組合役員様もご参加可能です。メルマガやFacebookで開催告知しておりますので、ご興味ある方はお気軽にご参加ください。



report

【ランチタイムセミナー開催報告】UNHCRの難民支援と私たちにできること(2022年7月29日)

MicrosoftTeams-image (69).png

j.unionでは「社会貢献係」という係活動を通じて、身の周りや手の届く範囲で、サステナブルな地球(社会・地域)づくりに取り組んでいます。


7/29に開催したランチタイムセミナーでは、国連UNHCR協会様より、ニュースで報道されないウクライナの現状や、紛争地で職務に従事している職員の方の想いを知る有意義な機会となりました。不安定な国際情勢の中で、私たちにできることはどのようなことがあるのか、心に刻まれるセミナーとなりました。


ランチタイムセミナーはランチタイムに不定期で実施しております。当社とお取引のある組合役員様もご参加可能です。メルマガやFacebookで開催告知しておりますので、ご興味ある方はお気軽にご参加ください。



report

【ランチタイムセミナー開催報告】保護猫レスキューの現場から(2022年6月15日)

MicrosoftTeams-image (69).png

j.unionでは「社会貢献係」という係活動を通じて、身の周りや手の届く範囲で、サステナブルな地球(社会・地域)づくりに取り組んでいます。


第1回目は、保護猫カフェねこかつ様より、保護猫にまつわる様々なお話を伺いました。保護猫レスキューの現場で奮闘しているスタッフの方の覚悟に触れ、命の大切さを改めて考える会となりました。
ランチタイムセミナーと合わせて行った募金活動では、合計15,841円が集まり、全額保護猫カフェねこかつ様に寄付いたしました。


ランチタイムセミナーはランチタイムに不定期で実施しております。当社とお取引のある組合役員様もご参加可能です。メルマガやFacebookで開催告知しておりますので、ご興味ある方はお気軽にご参加ください。



report

寄付実績のお知らせ

j.unionは、2022年3月、売り上げの一部を下記団体へ寄付いたしました。



  • 寄付総額:588,000円



    ■寄付先一覧(順不同)
    日本赤十字社
    社会福祉法人啓光福祉会 啓光えがお
    認定NPO法人 カタリバ
    世界の子供にワクチンを日本委員会
    日本ユニセフ協会
    NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
    認定NPO法人 テラ・ルネッサンス

                  
社会貢献に役立てていただけるよう、弊社一同、心から願っております。



report

環境に配慮した紙製クリアファイルの制作

環境に配慮した紙製クリアファイルの制作

 お客さまへの資料送付時に使用していたクリアファイルを、
 環境対策への取り組みとして、紙製のものに変更いたしました。
 森林伐採による野生動物の減少を食い止め、
 CO2の吸収源である森林を守るため、
 FSC認証制度の審査で承認された製品を採用いたしました。

 限りある資源を大切に使うことを改めて意識し、
 当社でできる取り組みを今後も続けて参ります。



report

日本全国でおさがりを。

思い出のランドセルギフト

日本の衣料廃棄を少しでも減らすため、
子供服のシェアサービスを行っているLynks様に、
社員のお子さんが着ていた衣類を寄付しました。
※Lynks様は、着られなくなった子供服を、検品・補修し、
インターネットを通じて「日本全国でおさがりを」を実践していらっしゃいます。

たくさんの思い出のつまった衣類が、 日本のどこかでまた着てもらえることを期待しています。



report

思い出のランドセルギフト

思い出のランドセルギフト

教育の機会に恵まれないアフガニスタンの子供たちのために、
社員のお子さんが使っていたランドセルを寄贈しました。

5月の終わりに当社から5つのランドセルが横浜港に到着し、
公益財団法人ジョイセフを通じて、アフガニスタンに送られます。
(この活動は、電機連合様をはじめ、いくつかの労働組合様でも取り組まれていらっしゃいます)



report

寄付実績のお知らせ

j.unionは、2021年3月、売り上げの一部を下記団体へ寄付いたしました。



  • 寄付総額:500,000円



    ■寄付先一覧(順不同)
    日本赤十字社
    あしなが育英会
    社会福祉法人啓光福祉会 啓光えがお
    認定NPO法人 カタリバ
    世界の子供にワクチンを日本委員会
    日本ユニセフ協会
    NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ

                  
社会貢献に役立てていただけるよう、弊社一同、心から願っております。



report

本社オフィスの書籍を寄贈しました

書籍を寄贈

ブックオフコーポレーション様が運営している、 リユースではじめるクラウドファンディング、「キモチと。」の活動に参加しました。

本社オフィスのリニューアル工事で出てきた書籍を寄贈したところ、 23,690円相当額となりました。
今後、世界の子どもにワクチンを 日本委員会を通じ、 ポリオ、はしか、結核のワクチンなどにかえて、 開発途上国の子どもたちへ届けられる予定です。