労働組合の活動を総合的に支援します。
「BEST主義の組合活動のススメ」は新しいメディアにお引っ越しします!
経済同友会の提言に、どうする労働組合!
対話がクリエイティビティとイノベーションを実現する―「強い組織」を生み出す組合役員の対話の仕方
組合役員がリレーショナル・リーダー役を担う―「対話」という組合活動が生み出す「強い組織」
組合活動としての"ジョブ・クラフティング"のススメ
ポスト「安心社会」に求められる「信頼社会」を構築する組合活動を
個別的労使関係での分権的組合活動で、心理的安全性のある職場を作り出そう
仕事管理(PDCAサイクル)の中で個別労使交渉・協議をしていく―中村圭介(2006)『成果主義の真実』東洋経済新報社からの示唆
戦後日本経営の神髄「PDCAの運営」と「賃金の上方硬直性」に対抗する労働組合活動を
「発言する職場」「模範的フォロワーシップ」「PDCAの運営」の共通点 下
「発言する職場」「模範的フォロワーシップ」「PDCAの運営」の共通点 上
人事査定を否定しない日本の労働者と労働組合のすべきこと
令和版「労働組合の意義と機能」―2021.12.6開催j.unionフォーラム発言要旨 その6
令和版「労働組合の意義と機能」―2021.12.6開催j.unionフォーラム発言要旨 その5
令和版「労働組合の意義と機能」―2021.12.6開催j.unionフォーラム発言要旨 その4